2004年 11/28 快晴  参加者 9名
	
	
		
 
		岐阜羽島4:30=諏訪SA朝食=勝沼IC8:10=上日川峠9:00
 
		〜大菩薩峠10:15〜大菩薩嶺12:00〜雷岩 昼食13:00〜
 
		唐松尾根〜上日川峠14:00=大菩薩の湯=岐阜羽島20:00
	
	
		
 
		朝まだ暗い4時自宅を出発。天気予報は晴 期待は膨らみます ただ登山口までどれくらい
 
		の時間がかかるのか読めないため、つい車も急ぎ足になります。勝沼ICを降りて少々迷い
 
		ましたが、予定通り9時少し前到着。 富士山の展望を期待しつつ歩き始めました。
 
		かなり広い歩きやすい道で、思いのほか楽に大菩薩峠へ到着。天気は快晴 南を向くと
 
		富士山の大展望・目を少し右に向けると南アルプスの山並み・正面はこれから向かう大菩薩
 
		への明るい稜線。峠から大菩薩嶺までは1時間程なのですが、写真撮影で2時間もかかって
 
		しまいました。大菩薩嶺頂上は展望はなく、記念写真だけ撮り雷岩で昼食。
 
		帰りは唐松尾根を下山。 本当にのんびりできた山歩きでした。
 
		後は恒例の温泉タイム。麓の 大菩薩の湯につかり満足いっぱいで帰宅。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲上日川峠です
	
	
		
 
		▲登山口
	
	
		
 
		▲福ちゃん荘と
 
		  真っ青の空
	
	
		
 
		▲福ちゃん荘前
	
	
		
 
		▲富士見山荘です
	
	
		
 
		▲富士見小屋より
	
	
		
 
		▲富士の撮影に夢中です
	
	
		
 
		▲歩きやすい道です
	
	
		
 
		▲霜柱が随所に
	
	
		
 
		▲介山荘が見えてきました
	
	
		
 
		▲大菩薩嶺への稜線
	
	
		
 
		▲例年より雪が少なそう
	
	
		
 
		間ノ岳
	
	
		
 
		北岳
	
	
		
 
		▲雑誌によく載ってるポイントです
	
	
		
 
		▲大菩薩峠より これから歩く稜線
	
	
		
 
		▲大菩薩峠より 南アルプスの全貌
	
	
		
 
		▲大菩薩峠をあとに
	
	
		
 
		▲富士山と上日川湖 絶景です
	
	
		
 
		▲富士山ばかりに
	
	
		
 
		▲明るい稜線です
	
	
		
 
		▲歩きやすい稜線
	
	
		
 
		▲賽の河原を眼下に
	
	
		
 
		▲賽の河原にて
	
	
		
 
		▲みんな笑顔が絶えません
	
	
		
 
		▲家に帰って見たら 富士山の写真ばかりでした
	
	
		
 
		▲真っ青な空
	
	
		
 
		▲たまに急登あります
 
		 大した事は
 
		   ありませんでした
	
	
		
 
		▲標高2000m地点
	
	
		
 
		▲大菩薩嶺 2057m ここだけ展望なし
	
	
		
 
		▲雷岩で昼食タイム
	
	
		
 
		▲ほんと暖かい
	
	
		
 
		▲朝早かったから
	
	
		
 
		▲雷岩より 歩いて来た稜線
	
	
		
 
		▲唐松尾根へ
	
	
		
 
		▲展望最高・暖かかった 最高の山歩きです
	
	
		
 
		▲稜線と別れるのが
	
	
		
 
		▲唐松尾根中腹より 大菩薩嶺
	
	
		
 
		▲白樺林です
	
	
		
 
		▲もうあと少し
	
	
		
 
		▲到着 おつかれさま
	
	
		
 
		▲大菩薩の湯
	
	
	
	
		
 
		▲