2005年 5/19 快晴  参加者 6名
	
	
		
 
		羽島6:00=長島IC=天理IC=葛城山登山口9:20〜つつじ園11:15
 
		散策・昼食12:40〜葛城山頂上12:50休憩13:10〜登山口14:40
 
		=かもきみの湯15:15入浴16:20=明日香ドライブ=羽島20:30
	
	
		
 
		念願のつつじ満開期の大和葛城山です。ロープウェイ乗り場には平日にもかかわらず
 
		結構な人手の様です。気持ちよく上昇していくロープウェイを横目に整備された
 
		登山道わ歩きます。やっぱり自分の足で登れば、同じつつじでも彩りが違うんです。
 
		登りの中間部では、真っ直ぐに伸びた杉林の中を歩きます。これはこれで見ごたえが
 
		あります。8合目付近を過ぎると、新緑の中に少しづつ、つつじが姿を現します。
 
		歩き初めて2時間ほどで、頂上つつじ園にとびだすと……一面真っ赤な世界です。
 
		金剛山を背景に何処を見ても………赤・赤・赤!! すばらしい!の一言です。
 
		いつもだと三角点付近で昼食休憩をとるんですが、もちろん今日はここに決定。
 
		いつまで見てても飽きません。満開から2日ほど過ぎてますが、これで大満足です。
 
		後ろ髪を引かれつつね頂上三角点へ。ここはここで高原状のいい頂上なんですが、
 
		どうしても先程のつつじ園を見てしまうと、地味に思えてしかたありません。
 
		記念撮影だけで後にすると、三角点に失礼に成りますので、少々休憩。
 
		あとは又新緑の中を楽しく下山。帰りは かもきみの湯に寄り汗を流し、明日香を
 
		ドライブして家路につきました。
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲ロープウェイ乗り場
	
	
		
 
		▲整備された道
	
	
		
 
		▲沢沿いに進む
	
	
		
 
		▲昼間とは思えない
	
	
	
	
		
 
		▲見ごたえのある杉林の中を歩く
	
	
		
 
		▲高度を上げると 風景は一変!! 新緑
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲新緑が眩しい
	
	
		
 
		▲本日最初のつつじ
	
	
		
 
		▲みごとな色合い
	
	
		
 
		▲新緑とつつじに見惚れる
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲葛城山つつじ園到着
	
	
		
 
		▲つつじに囲まれた道
	
	
		
 
		▲たまに色違い
	
	
		
 
		▲つつじの中を潜る
	
	
		
 
		▲見上げると赤一色
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲絵になる風景と皆さんです
	
	
		
 
		▲つつじ園下部を眼下に
	
	
	
		
 
		▲昼食タイムです
	
	
		
 
		→何枚も同じような
 
		  写真になって
 
		   しまいます
	
	
		
 
		▲金剛山
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲最高の談笑場所
	
	
		
 
		▲後ろ髪引かれつつ
	
	
		
 
		▲色違いが新鮮に
	
	
		
 
		▲高原状の葛城山
	
	
	
	
		
 
		▲大和葛城山 959m頂上
	
	
		
 
		→いよいよ下山
	
	
		
 
		▲バッジを購入
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲あとは楽しく
	
	
		
 
		▲滑りやすい
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲くじらの滝
 
		 マイナスイオン
 
		 を浴びて
	
	
		
 
		▲いよいよあと少し
	
	
		
 
		▲かもきみの湯で入浴
	
	
		
 
		▲橘寺に立ち寄る
	
	
		
 
		▲到着 大和盆地を
	
	
		
 
		▲明日香のよき風景
	
	
		
 
		▲明日香より葛城山
	
	
		
 
		四季のトレッキング倶楽部
	
	
	
		
 
		かもきみの湯
 
		御所市大字五百家333
 
		0745-66-2641
 
		第1・3・5火曜定休
 
		10:00〜23:00
 
		大人 500円
	
	
	
	
	
		
 
		▲こんな道ばっかりだったら  だけど苦労して来るから喜びが
	
	
	
		
 
		▲