2005年 11/13 快晴  参加者 5名
	
	
		
 
		羽島4:00=韮崎IC=深田記念公園7:50〜8:55女岩9:10〜
 
		9:45深田久弥終焉地9:55〜10:20茅ヶ岳11:30〜防火線尾根
 
		〜公園13:05=甘利山広河原14:20〜甘利山14:20〜広河原14:45
 
		=韮崎温泉=羽島
	
	
		
 
		諏訪南を越すと前方に薄っすらと富士山が見えてきました。天気は晴れなんですが
 
		今ひとつ展望ははっきりしません。
 
		深田記念公園駐車場に着くと、もうかなりの台数の車が停まってました。
 
		深田先生の人気の程がうかがえます。歩き始めると暫くは気持ちのいい雑木林の中を
 
		急登なくたんたんと登っていきます。女岩からは今までとは対照的に一気に高度を
 
		上げていき頂上まで急登が続きます。
 
		深田先生終焉の地からは、瑞牆山から金峰山の展望が得られます。御酒をお供えし
 
		頂上に到着すると、狭い頂上には人で一杯でした。
 
		展望はスッキリしないものの、富士山をはじめ南アルプス・八ヶ岳・奥秩父の山々
 
		など大展望でした。帰りは防火線尾根を一気に下りました。
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲深田公園駐車場
	
	
		
 
		▲鮮やかな紅葉です
	
	
		
 
		→気持ちいい雑木林
 
		 の中を緩やかに
 
		 登っていく
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲落ち葉を踏んで
	
	
		
 
		▲女岩到着
	
	
		
 
		▲女岩水場です
	
	
		
 
		▲女岩を巻く急登
	
	
	
	
		
 
		▲すっかり冬色に模様替えした谷をジクザグに登る
	
	
		
 
		▲尾根に出ました
	
	
	
	
		
 
		▲コンビニで買った
 
		 お酒を御供えする
	
	
	
		
 
		←深田久弥先生
 
		 終焉の地に到着
	
	
	
		
 
		▲深田先生終焉地より 左・瑞牆山 右・金峰山  この景色を見て休憩中に亡くなられた 
	
	
	
	
		
 
		▲薄っすらと富士山が見える
	
	
	
	
	
		
 
		▲頂上まであと少し
	
	
		
 
		▲チャーシュー入り
 
		 出前一丁とビール
	
	
		
 
		←深田久弥先生終焉の
 
		 茅ヶ岳 1703m
 
		 全員無事登頂
	
	
	
		
 
		▲南アルプスも薄っすらと 右から 甲斐駒・仙丈・白根三山
	
	
	
	
	
		
 
		▲下山開始です
	
	
		
 
		▲滑りやすいロープ場
	
	
		
 
		▲下山は防火帯尾根を下ります
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲陽にあたつて綺麗
	
	
		
 
		▲自然林の中を
	
	
		
 
		▲黄葉を楽しみながら
	
	
		
 
		▲防火帯の下り
	
	
	
	
	
		
 
		▲ススキの中を下る
	
	
		
 
		▲たまに出てくる岩場
	
	
		
 
		→左斜面と右斜面で
 
		 植生が違う
 
		 落葉樹と針葉樹
	
	
	
	
	
		
 
		▲終点も近そう
	
	
		
 
		▲駐車場到着です
	
	
		
 
		←鮮やかな紅葉です
 
		 真っ赤でもなく
 
		 陽に照らされて
 
		 何ともいえない彩り
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲甘利山広河原駐車場
	
	
		
 
		時間が余ったので
 
		簡単に登れる甘利山へ
 
		今度はレンゲツツジの
 
		時期にゆっくり来たい
	
	
		
 
		▲甘利山 1672m 登頂??
	
	
		
 
		←整備された
 
		 階段が続く
	
	
	
		
 
		▲甘利山からは 韮崎の町が一望でした
	
	
		
 
		四季のトレッキング倶楽部
	
	
	
		
 
		ゆ〜ぷる にらさき
 
		韮崎市中田町中條
 
		    1800-1
 
		 0551-20-2222
 
		 定休日 月曜日
 
		  10時〜21時
 
		  大人 500円
	
	
	
	
	
		
 
		▲