H18 6/23 晴  参加者 7名
	
	
	
	
		
 
		▲
	
	
		
 
		羽島6:00=入笠山登山口9:20〜9:45入笠湿原10:35〜登山口11:05
 
		〜11:38入笠山12:55〜13:30大阿原湿原14:50〜登山口15:15=
 
		水神の湯=羽島20:45
	
	
		
 
		昨日に引き続き入笠湿原を訪れました。同じ山であるのに日をかえると
 
		まったく違う表情を見せてくれます。昨日の霧が流れる幻想的な森とは
 
		打って変わって、太陽の日を一杯浴び活き活きとした木々が私たちを
 
		迎えてくれました。そして頂上では甲斐駒・八ヶ岳・槍穂高連峰をはじ
 
		め数々の山々が……目を下に転ずるとキラキラ輝く諏訪湖が!!
 
		いつまで居ても私たちを飽きさせない大自然に感動・感謝です。
 
		また日を改めて訪れると、入笠山の別の表情を見せてくれる事でしょう。
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲登山口駐車場
	
	
		
 
		▲入笠湿原へ
	
	
		
 
		▲ウッドチップが敷かれた歩きやすい路
 
		 花々の出現についつい足も止まる
	
	
		
 
		▲入笠湿原到着
	
	
		
 
		▲山荘前のアツモリソウ
	
	
	
	
		
 
		▲シラカバ・レンゲツツジ・シダ類
 
		 それぞれ自分の色を主張してる
	
	
		
 
		▲この斜面すべてがスズラン
 
		 甘い香りが一面漂う
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲スズラン
	
	
		
 
		右上 アマドコロ
	
	
		
 
		→思い々に散策
	
	
		
 
		←スズラン群生の
 
		 中のウマノアシガタ
	
	
	
	
	
		
 
		▲入笠湿原を離れ
	
	
		
 
		▲コケイラン
	
	
		
 
		←入笠湿原脇の
 
		 クリンソウの
 
		 群生
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲次は入笠山へ
	
	
		
 
		▲マイズルソウ
	
	
		
 
		▲ツマトリソウ
	
	
		
 
		▲頂上はすぐ
	
	
	
	
		
 
		▲入笠山 1955m 360度の大展望でした
	
	
	
		
 
		▲鋸岳を右に従えた 甲斐駒ケ岳
	
	
	
	
	
		
 
		▲ヒメイズイ
	
	
		
 
		▲楽しいランチタイム
	
	
	
	
		
 
		▲こんな小さな虫たちも
 
		 立派な入笠山の住人です
	
	
		
 
		▲青空をバックに
	
	
		
 
		▲次は大阿原湿原へ
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲林道に出る
	
	
		
 
		▲大阿原湿原到着
	
	
		
 
		▲マイズルソウ
 
		 森の中には一杯小さな妖精たちが
	
	
		
 
		▲道脇の草花に足を
	
	
		
 
		▲ズダヤクシュ
	
	
	
	
		
 
		▲気持ちいい湿原周回道
	
	
		
 
		▲道脇にさりげなくクリンソウが
	
	
	
	
		
 
		▲ヤマクワガタ
	
	
	
		
 
		▲ズミの木の下を
	
	
		
 
		→広々とした
 
		 開放的な湿原
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲シロバナヘビイチゴ
	
	
		
 
		右上 駐車地へ
	
	
		
 
		→八ヶ岳展望地
	
	
		
 
		←湿原には
 
		 ワタスゲが
	
	
	
	
		
 
		四季のトレッキング倶楽部
	
	
		
 
		岐阜県羽島市足近町北宿387
	
	
		
 
		TEL・FAX 058-392-2022