H18 6/28 晴  参加者 3名
	
	
	
	
		
 
		羽島6:00=マナスル山荘前9:25〜9:35入笠湿原9:55〜山荘前10:05
 
		〜10:35入笠山11:20〜11:50大阿原湿原周回12:35〜山荘前13:20
 
		=高遠温泉さくらの湯=羽島18:30
	
	
		
 
		今シーズン3回目の入笠山……しかし飽きる所か山は日々姿を変え、私たちを
 
		迎えてくれます。スズランの見頃はピークを越え少々元気なさそうでしたが
 
		クリンソウは健在!レンゲツツジは今が丁度見頃を向かえてました。
 
		シダ類の緑・白樺・レンゲツツジの赤……この三者が絶妙な色のコントラスト
 
		で湿原を彩ります。
 
		この山を去る時、「また来年もおいでよ」と聞こえたのは気のせいでしょうか。
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲マナスル山荘出発
	
	
		
 
		▲入笠湿原へ
	
	
		
 
		▲キバナノアツモリソウ
	
	
		
 
		▲入笠湿原到着
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲綺麗に整備された木道をのんびりと
 
		 正面の斜面がスズラン群生地
	
	
	
		
 
		▲スズランは終末
	
	
		
 
		▲アヤメ
	
	
		
 
		▲ウマノアシガタ
	
	
		
 
		▲スズランの斜面を
	
	
	
	
		
 
		▲絶妙の色のコントラスト
	
	
		
 
		▲入笠湿原 立ち去りがたい風景
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲次は入笠山へ
	
	
		
 
		→路傍のクリンソウ
 
		 に見送られ
	
	
		
 
		▲マイズルソウ
	
	
		
 
		→ツマトリソウ
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲入笠へ少しの登り
	
	
		
 
		▲少し早いランチ
	
	
		
 
		▲レンゲツツジ群生
	
	
		
 
		▲入笠山 1955m 到着
 
		 残念ながら霞んで展望はなかった
	
	
		
 
		▲次は大阿原へ
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲一旦林道に出る
	
	
		
 
		▲大阿原湿原到着
	
	
		
 
		▲周回道を歩く
	
	
		
 
		▲小沢を渡り
	
	
	
	
		
 
		▲今度はレンゲツツジに見送られ
	
	
		
 
		▲ワタスゲ
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲一杯咲いてました
 
		 名前は???
	
	
		
 
		▲駐車地到着
	
	
		
 
		→マナスル山荘で買い物
	
	
		
 
		→鮮やかな
 
		 レンゲツツジ
 
		 
	
	
	
	
		
 
		四季のトレッキング倶楽部
	
	
		
 
		岐阜県羽島市足近町北宿387
	
	
		
 
		TEL・FAX 058-392-2022 
	
	
		
 
		▲