H18 7/29 晴  参加者 6名
	
	
	
	
		
 
		羽島5:00=上日川峠9:45〜福ちゃん荘10:15〜11:10大菩薩峠11:30
 
		〜大菩薩嶺12:20(雷岩で昼食)13:45〜福ちゃん荘14:25〜峠14:50
 
		=大菩薩の湯
	
	
		
 
		中央道を走ると前方に雲ひとつない富士山が見えてきました。
 
		大菩薩の稜線からの富士の展望を楽しみにしていたんですが……峠に上がる
 
		頃にはどこからともなく雲が現れ富士山を覆い隠してしまいました。
 
		しかし富士は見えなくとも、ここの稜線歩きは快適で気持ちいいもんです。
 
		カヤトの斜面の向こうには上日川湖が……左前方には南アルプスの山々!
 
		比較的楽に2000mの稜線歩きを楽しめる山は他にはありません。
 
		のんびり出来るやまです。
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲今日の行程確認中
	
	
		
 
		▲上日川峠出発
	
	
		
 
		▲涼しい天然林
	
	
		
 
		▲福ちゃん荘到着
	
	
	
		
 
		▲富士見山荘前より 富士山は雲に隠れてしまった
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲広い整備された
 
		 路をのんびりと
	
	
		
 
		→中里介山ゆかりの
 
		 大菩薩峠到着
	
	
		
 
		→峠を出発
	
	
		
 
		▲少し雨宿り
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲ミネウスユキソウ
	
	
		
 
		右上 ?????
	
	
		
 
		→シモツケ??
	
	
		
 
		←快適な稜線歩きの
 
		 始まりです
	
	
	
	
		
 
		▲サイの河原へ
 
		 一旦下る
	
	
		
 
		→ウスユキソウなど
 
		 の花々が足元を
 
		 彩る
	
	
	
	
	
		
 
		▲楽々ハイキング
	
	
		
 
		▲→多少の
 
		 アップダウンを
 
		 越えて
 
		 カヤトの斜面が
 
		 美しい
	
	
	
	
	
		
 
		▲スミレ??
	
	
		
 
		▲この花の名は?
	
	
		
 
		←この稜線を歩き
 
		 たい為に大菩薩
 
		 に来るんです
	
	
	
	
		
 
		▲上日川湖 雲がなければ富士山も
	
	
		
 
		▲ウスユキソウ エーデルワイスの仲間
	
	
	
	
	
		
 
		▲樹林帯に入る
	
	
		
 
		▲頂上も近い
	
	
		
 
		←正面左に奥秩父
 
		 八ヶ岳を見ての
 
		 稜線歩き
	
	
	
	
		
 
		▲大菩薩嶺 2057m 樹林に囲まれた頂上
	
	
		
 
		▲雷岩付近で休憩 雲が流れる
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲昼食休憩
	
	
		
 
		▲この黄色の花は?
	
	
		
 
		▲
	
	
		
 
		▲ウスユキソウ
	
	
	
	
		
 
		▲下山開始です
	
	
		
 
		←雲が流れ刻々と
 
		 景色が変わる
 
		 眼下には
 
		 上日川湖が姿を
 
		 現したり隠れ
 
		 たりと
	
	
	
	
	
		
 
		▲唐松尾根を下る
	
	
		
 
		▲→頭上には真青な
 
		 空と雲が広がる
	
	
	
		
 
		←樹林の間に今日歩いた稜線が見える
	
	
		
 
		▲日陰の涼しい
 
		  樹林帯を下る
	
	
	
	
		
 
		▲福ちゃん荘到着
	
	
	
		
 
		▲福ちゃん荘前より 先程歩いた稜線  感慨ひとしお
	
	
	
	
		
 
		▲あとは林道を歩き
	
	
		
 
		▲上日川峠到着
	
	
	
	
		
 
		四季のトレッキング倶楽部
	
	
		
 
		岐阜県羽島市足近町北宿387
	
	
		
 
		TEL・FAX 058-392-2022 
	
	
	
	
		
 
		▲