H18 9/17 晴れ  参加者 5名
	
	
	
	
		
 
		羽島21:00=中房温泉下駐車場1:00仮眠5:36〜登山口5:55〜
 
		8:38合戦小屋9:05〜10:25燕山荘11:00〜11:30燕岳11:46〜
 
		12:15燕山荘12:53〜13:50合戦小屋14:05〜駐車場16:10
	
	
		
 
		天気予報は曇り時々雨!中房温泉で仮眠中も雨!しかし早朝出発する時
 
		になると雨も上がり…その上高度を上げるに従い雲の上に!!
 
		雲海の向こうには、八ヶ岳・富士山などの山々が!!
 
		そして稜線に上がると、槍ヶ岳から続く裏銀座の山々が私たちを圧倒
 
		します。参加の皆さん全員アルプスの稜線が始めての方ばかりで、大感動
 
		してみえました。
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲登山者用駐車場出発
	
	
		
 
		▲中房温泉前登山口
	
	
		
 
		▲樹林帯の急登
	
	
		
 
		▲空が明るくなってきた
	
	
	
	
		
 
		▲樹間に展望が開けると雲海が
	
	
		
 
		▲さらに高度を上げると富士山が
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲アルプス三大急登
	
	
		
 
		▲合戦小屋到着
	
	
		
 
		▲小屋前で休憩
	
	
		
 
		▲ナナカマドの紅葉
	
	
		
 
		←雲海の向こうに…
 
		左から 八ヶ岳・富士山・
 
		南アルプス
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲アザミ
	
	
		
 
		▲トリカブト
	
	
		
 
		▲キオン
	
	
		
 
		▲ミヤマコゴメグサ
	
	
	
		
 
		▲燕山荘前ではこの大展望が 左・槍ヶ岳から裏銀座の山々
	
	
	
		
 
		←燕山荘前で 
 
		裏銀座の山々を
 
		バックに
	
	
	
	
	
		
 
		▲展望のいい登りになる
	
	
		
 
		▲正面の小高い山に
 
		 燕山荘がある
	
	
	
	
	
		
 
		▲燕山荘周りを散策
	
	
		
 
		右上 立派な燕山荘
	
	
		
 
		→雲上の休憩場所
	
	
		
 
		←空身で燕岳へ向かう
	
	
		
 
		▲まだコマクサが残っていてくれた
	
	
	
		
 
		▲トウヤクリンドウ
	
	
	
	
		
 
		▲白砂とハイマツの
 
		 綺麗な斜面
	
	
	
	
		
 
		▲白砂を踏みしめて 頂上まであと少し
	
	
	
		
 
		▲裏銀座の山々を背に風化した花崗岩の路を登る
	
	
	
	
	
		
 
		▲燕岳の山頂標識
	
	
		
 
		▲下山開始
	
	
		
 
		←燕岳 2763m 全員感動の登頂
 
		 狭い頂上です
	
	
	
		
 
		▼花崗岩のオブジェを縫うように
 
		 燕山荘へ向かう 山荘の向こうへは
 
		 表銀座の稜線が続く
	
	
	
		
 
		▲燕山荘前に戻る 沢山の登山者がくつろいでる
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲名残惜しいが
 
		下山開始です
	
	
		
 
		▲ウメバチソウ
	
	
	
		
 
		▲????
	
	
	
		
 
		▲リンドウ
	
	
		
 
		→山荘直下のお花畑
 
		 ヤマハハコ・アザミ
 
		 など
	
	
	
	
	
		
 
		▲チングルマの花後
	
	
		
 
		▲シロタマノキ
	
	
		
 
		←花畑に囲まれた道を
 
		 のんびりと
	
	
	
	
	
		
 
		▲木々も少し秋色に模様替え
	
	
	
	
	
		
 
		▲合戦小屋到着
	
	
		
 
		▲霧が出てきた
	
	
		
 
		▲幻想的です
	
	
		
 
		▲中房温泉到着
	
	
	
	
		
 
		四季のトレッキング倶楽部
	
	
		
 
		岐阜県羽島市足近町北宿387
	
	
		
 
		TEL・FAX 058-392-2022 
	
	
	
	
		
 
		▲