H18 9/28 晴 参加者 3名
	
	
	
	
		
 
		古都・京都を大文字の火床から展望しよう!
 
		参加者の皆さんも想像以上の大展望に大喜びでした。京都盆地を
 
		すべて見渡せ…下界では神社仏閣の古い町並みも、上から眺めると
 
		大都会であった!と実感!!
 
		そして哲学の道を歩き南禅寺へ! 紅葉の時期にもう一度歩きたい!
 
		と言う声も。 本格的な登山も勿論いいんですが、こんな山歩き・町
 
		歩きもいいもんです。
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲岡崎公園駐車場を
 
		 出発
 
		 いつもの登山とは
 
		 違う地下駐車場出発
	
	
		
 
		→疎水公園沿いに
 
		 歩く
	
	
		
 
		▲古いレンガのアーチ
 
		 トンネルを潜り
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲インクライン
	
	
		
 
		▲琵琶湖から水を
	
	
		
 
		▲日向神社から登山道
	
	
		
 
		▲最初は急な道です
	
	
	
	
		
 
		▲山科方面の展望が開けてきた
	
	
		
 
		▲大文字山頂上到着
	
	
	
	
		
 
		▲樹林帯を抜けると京都の町が
	
	
		
 
		▲大文字・火床到着 大の中心部分
	
	
	
		
 
		▲火床からは京都の町が一望できます
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲大の右側部分です
	
	
		
 
		▲大の左下部分に
 
		 沿って下る
	
	
		
 
		▲樹林帯に入り
	
	
		
 
		▲住宅地に着く
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲京都らしい塀の道
	
	
		
 
		←哲学の道 分岐
	
	
		
 
		▲南禅寺到着
	
	
		
 
		←綺麗な用水沿いの
 
		 哲学の道を歩く
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲今日歩いた大文字
 
		 日床が見える
	
	
	
		
 
		▲将軍平より
 
		 京都の町並み
	
	
		
 
		←南禅寺をあとに
 
		 岡崎公園へ琵琶湖
 
		 疎水の畔を歩く
	
	
	
	
		
 
		▲
	
	
	
	
		
 
		四季のトレッキング倶楽部
	
	
		
 
		岐阜県羽島市足近町北宿387
	
	
		
 
		TEL・FAX 058-392-2022